謎解きクリエイター松丸亮吾が東大に合格した勉強方法・暗記方法・記憶術・勉強嫌いの克服方法・頭の回転がよくなる方法が凄い!

松丸亮吾勉強法,松丸亮吾暗記方法,松丸亮吾勉強嫌い克服方法,松丸亮吾頭の回転をよくする方法,松丸亮吾記憶術


こんにちは!あいです。

現役東大生で、謎解きクリエイターの松丸亮吾さん。

松丸亮吾さんは、メンタリストDaigoさんの弟としても有名で、兄弟そろって、頭がよく、二人とも歯切れのいいトークに説得力があり、みていてとっても気持ちがいいですね。

そんな、松丸亮吾さんは、東大の「謎解きサークル」部の仲間と謎解き会社を設立し、現在、代表取締役としても活躍しています。

大学生なのに、社長さんってかっこいい

さらに監修した「謎解き」本は、シリーズで115万部を突破し、今やテレビやさまざまなメディアなどにひっぱりだこ!

テレビをつけると毎日のようにお見かするほど、注目を集めています。

一体どうやったら、あんなに頭の回転が良くなるのでしょうか?

東大に合格した勉強法や記憶術が気になりますね。

とうい事で、今回は松丸亮吾さん、東大に合格したその効率よい勉強方法や暗記方法、記憶術、頭の回転をよくする方法、そして勉強嫌いを克服する方法について調査しまとめました。

スポンサードリンク

松丸亮吾 プロフィール

名前 松丸 亮吾(まつまる りょうご)
生年月日 1995年12月19日
年齢 22歳(2018年9時点)
出身地 千葉県市川市
血液型 AB型
身長 170cm
趣味 謎解き、音楽ゲーム、ボードゲーム、ランニング、温泉、猫カフェ
特技 グラフィックデザイン、謎制作、朗読・ナレーション

松丸亮吾が勉強嫌いを克服した方法

松丸亮吾勉強法,松丸亮吾暗記方法,松丸亮吾勉強嫌い克服方法,松丸亮吾頭の回転をよくする方法,松丸亮吾記憶術

松丸亮吾さんは、「謎解き」番組で、一躍幅広い層から知名度を上げ、人気を集めました。

番組では「謎解き」の数多くの問題を解いていきましたが、その頭の柔軟性にはいつも脱帽です。

そんな松丸亮吾さんは、実は昔は勉強嫌いでゲーム好きな少年だったそうです。

そして教育熱心な母親は、少年だった松丸亮吾さんに「ゲームは1日1時間まで」というルールを設定したそうです。

しかし、それではかえって、ゲームをした後に勉強する気なれなくなり、勉強せず遊びに行ってしまったそうです。

そこで、母親は逆転の発想で「勉強を3時間やったら、ゲームは何時間でもやっていい」とルールに変えたところ、ゲームやりたさに、勉強を3時間やるようになったそうです。

朝起きして1時間・昼休憩に1時間・帰宅して1時間集中して夕方から思いっきり遊びます。

このように、最初はゲームしたさに勉強するようになりましたが、3時間集中して勉強をしたことで成績が上がり、勉強が楽しくなっていったそうです。

また、松丸亮吾さんの母親は、4人の子供達の個々の性格に合った勉強方法を考えてくれたそうです。

松丸亮吾さんの性格が、負けず嫌いなので、間違えた問題をノートに貼って、「これ解いて 私が作った参考書。あなたが間違えた問題だけが載っているテキストだよ。」と母親が渡してくれていたそうです。

とにかく、できないところを集中してやるという徹底ぶりでした。

ちなみに、お兄さんのDaiGoさんは知識を集めるのが好きなので、母親は、DaiGoさんへは新しい分野の参考書や本を渡していたのだとか。

松丸亮吾が東大を目指したきっかけは?

この投稿をInstagramで見る

松丸 亮吾(@ryogomatsumaru)がシェアした投稿


元々勉強嫌いで反抗期だった高校時代の松丸亮吾さんが、東大を目指したきっかけは、母親との死別があったそうです。

松丸さんの母親は、高校2年生の時に乳がんで亡くなっています。

母親の荷物を整理していた時に、母親の手記を見つけます。

その手記の一番最後のページに、

「亮吾が東大に行くところを見たかった」

と綴ってあったそうです。

当時、勉強をせず、遊びほうけていた松丸亮吾さんは、その文を目にし、一気に目が覚めたと語っていました。

そこから(高校2年生から)東大を必死で目指し勉強を開始し、学年で300人中298位だった松丸亮吾さんの成績は、数か月後の、高校3年生 5月の学力テストでは、校内7位までの成績がアップしたそうです。

母親の想いをかなえるべく必死で勉強を続け、2014年に麻布高校卒業後、ストレートで現役で東京大学工学部に合格する事ができました。

松丸亮吾が東大に合格した勉強法は?

松丸亮吾勉強法,松丸亮吾暗記方法,松丸亮吾勉強嫌い克服方法,松丸亮吾頭の回転をよくする方法,松丸亮吾記憶術

そんな母親への想いがエネルギーとなり、松丸亮吾さんは、必死で勉強をしたのですが、東大に合格した勉強方法が、すごく気になりますよね。

先ほどもご紹介したとおり、松丸亮吾さんは勉強が好きではなかったのでとても苦労したそうです。

松丸亮吾さんは勉強嫌いではありますが、好きなことにはかなり没頭するタイプなので、母親が教育してくれた通り、その性格を逆手に取り、子供の時は3時間と決めて取り組んだ勉強法を、10時間に設定して受験勉強に臨んだそうです。

そして、もう一つの方法は、子供時代に母親が作ってくれた弱点スクラップノートを作成する事でした。

「母親が僕に合った勉強法として“弱点スクラップノート”を作ってくれていたんです。僕が今までの試験や参考書で間違えた問題だけをすべて集め、一冊のノートに。そんなノートを見たら、子どもはギョっとしてしまいますよね。でも母は僕に「今まで間違えた問題を解いたら成長になるでしょ」といった。負けず嫌いの僕の性格を熟知した上での、母なりのやり方だったんだと思います。
※オリコンニュース出典

東大受験のために作った、弱点スクラップノートは、ノートの真ん中に区切りの線を入れて作ったノートでした。

松丸亮吾勉強法,松丸亮吾暗記方法,松丸亮吾勉強嫌い克服方法,松丸亮吾頭の回転をよくする方法,松丸亮吾記憶術

ノートは大きいから読みずらくなるため、真ん中に区切りを引くと、見やすく簡潔になり、頭の整理できるそうです。

松丸亮吾の勉強法に関心が高まっている

松丸亮吾の暗記方法は?

松丸亮吾勉強法,松丸亮吾暗記方法,松丸亮吾勉強嫌い克服方法,松丸亮吾頭の回転をよくする方法,松丸亮吾記憶術

暗記がとっても苦手なので、効率のいい暗記方法が知りたい!

そんな風に思っている人も多いのではないでしょうか。

松丸亮吾さんの暗記方法は、同じ日に何回もやるのではなく、できるだけ日を分けて何度も思い出させるという方法をするそうです。

記憶は短時間しか持たず、1日に何度も繰り返しても、日がたつごとに忘れていくからです。

つまり、日にちを分けて繰り返すという事ですね!

1日に100回同じことを覚えようとするよりも、100日連続で1回ずつ覚えようとした方が記憶が定着して覚えられるのだそうです。

なるほど!!参考にしてみたいと思います!

スポンサードリンク

松丸亮吾がスランプに陥った時の対処法は?

松丸亮吾勉強法,松丸亮吾暗記方法,松丸亮吾勉強嫌い克服方法,松丸亮吾頭の回転をよくする方法,松丸亮吾記憶術

松丸亮吾さんがどうしても勉強に集中できない!やる気が起こらない!というようにスランプに陥った時は、全て辞めて、何もしない1日を作ってリセットしているそうです。

ストイックになりすぎても、かえって効率が悪くなることってあるので、頑張っている自分へのご褒美も時には必要なんですよね。

松丸亮吾が考える頭の回転をよくする方法

この投稿をInstagramで見る

松丸 亮吾(@ryogomatsumaru)がシェアした投稿


これまでの教育は「知識のインプットが大部分を占めていた」という松丸さん。

詰め込み勉強中心だと、応用が利かなくなるんですよね。

学校の勉強は詰め込みが基礎だったため、この考える力が足りなくなってくるようです。

「例えば数学の公式。公式を覚える力と、それを自分で応用して問題を解くのは別の力です。

前者が知識のインプットに対して、後者が本当に求められてる考える力。

その場に応じて自分の武器を使いこなす、社会でもやることですよね。

ただこの基礎でつまづくと、応用をやる権利すら与えられないんです」

ナゾトキは、考える力が養われる為、この『考える力』にフォーカスした教材を作るべく、新たな取り組みとして教育事業にも取り組んでいるようです。

ナゾトキを活用した教材が出来たら、これからの子供たちは、どんどん考える力が培われ、日本の未来が輝かしいものになっていくと思います。

松丸亮吾さんのこの挑戦が、未来を変えるかもしれませんね!

松丸亮吾の性格は本当は「ものすごく純粋で人見知り」

2021年1月27日(水)、フジテレビ系の『突然ですが占ってもいいですか?』では、松丸亮吾さんが占い師・星ひとみさんによって鑑定されていました。

星ひとみさんの占いによると松丸亮吾さんは「朝日タイプ」で、裏表がなくとても波動がピュアなのだそうです。

様々な番組でも本音をお話されていますが、兄3人に対して常にコンプレックス精神があったのだそうです。

長兄でメンタリストとして活動するDaiGoをテレビで見た彼は、「僕もあんな風になりたいと思った。でも同じ道を歩んでもしょうがないから、自分にしかできないことを見つけなきゃと思って」

と、自分が夢中になれる事や自分探しをずっとしてきたのだと語っていました。

さらに、東大生というイメージが勝手に先行歩きしてしまい、本当の自分は違うのにと不安になったという事も明かしていました。

「色々やっているけどミスすることだっていっぱいあって、仲の良い友人からはいじられキャラとして扱われることがけっこう多いんです。
世間のイメージとしての“しっかり者である僕”と、“本当の僕”がズレている現状に、“くすみ”が出始めないか心配していたんです。
昔から自分に自信がなくて、バラエティ番組に出ていても、お笑い芸人さんのトークスキルが高すぎて、『なんで僕ここにいるんだろう?』とか。自分の全力ではどうしようもないことにぶつかった時に、ものすごくメンタルがやられやすいんですよ」

このように、イメージとは違う、心の奥の本音を語る一面も見せてくれていました。

星ひとみさんからのアドバイスは、「何をしないといけないとか、頑張らないといけないと思わずに、笑って楽しいを表現すればいい。」と。

応援してくれる人を喜ばせたいと思って行動するだけで変わってくると伝えられ、松丸さんの目には涙が浮かんでいました。

あんなに自身たっぷりに見える松丸亮吾さんでさえ、自身が本当はないなんて言われたら、なんか親近感がわいてきて、私たちも頑張ろうって、逆に励みになりましたよね!

益々応援したくなっちゃいました。
31歳から32歳で出会う人と結婚されると言われていたので、プラベートも楽しみですね!

合わせて読みたい。
【画像】中谷美紀が英語・フランス語・ドイツ語が堪能な理由やレベルは?参考にしたい英会話・フランス語勉強法!
合わせて読みたい。
鈴木亮平はなぜ英語とドイツ語ができるのか理由ときっかけが不純?鈴木亮平は帰国子女じゃないのに英会話が得意!勉強方法も
中間淳太は高学歴!大学・高校・中学校・小学校時代のエピソードをご紹介!ジャニーズを辞めなかった1番の理由は横山裕の言葉
こちらも読まれています。
Sexy Zone(セクゾ)菊池風磨の大学を慶應にした理由が素敵!中学校・高校から高学歴で小学校は目撃情報多数の浜田山?!
こちらも読まれています。
大谷翔平選手みたいな子供が欲しい人必見!最強を育てた両親の教育方法4選!家庭環境と子供の育て方をまとめ
合わせて読みたい。
スノーマン阿部亮平の大学・高校・中学校の出身校や勉強方法が凄い!仕事と学業の両立方法や阿部ちゃん流勉強ノートの書き方画像あり
こちらも読まれています。
【画像】菅田将暉の学歴・出身校・偏差値がすごい!大学は東大?早稲田?!高校・中学校時代のモテエピソードをまとめ
こちらも読まれています。
メンタリストDaiGo(ダイゴ)の出身大学は慶應義塾大学で偏差値は?大学院中退理由や部活・アルバイトも調査
星ひとみやらせ、星ひとみヤラセ,星ひとみ当たる?,星ひとみ的中率,星ひとみ霊感,星ひとみ芸能人一覧 こちらも読まれています。
星ひとみは霊感ある?やらせ?当たる(的中率は)?口コミと個人鑑定予約方法・これまで占った芸能人一覧をご紹介
合わせて読みたい。
芦田愛菜に似ていると話題沸騰!清原果耶の大学や高校の学歴・出身校はどこで部活は何部?幼少時代から芦田愛菜に似ていて可愛い!
こちらも読まれています。
【画像】林修の嫁(妻)裕子はどんな人?顔はタイプではなかったとは?!馴れ初め・子供の年齢・性別を総まとめ
林修予備校講師してる?林修予備校講師現在,林修授業料,林修授業受けるには, こちらも読まれています。
林修先生が今現在も予備校講師をやっている理由や授業を受ける方法は?授業料もまとめ

スポンサードリンク

謎解きクリエイター松丸亮吾が東大に合格した勉強方法・暗記方法・記憶術・勉強嫌いの克服方法・頭の回転がよくなる方法が凄い! まとめ

松丸亮吾さんが実践した東大へ合格する為の勉強方法、そして嫌いな勉強を克服する方法、暗記術、頭の回転をよくする方法について調査まとめました。

松丸亮吾さんの勉強方法は、

・勉強の所要時間を決めて、その後はご褒美を設定し集中力をアップ
「1日10時間勉強する」というルールを設定

・母親の為という目標設定があった

・苦手を克服するためのノート作り

・スランプに陥った時は、リフレッシュして素直に休む

・ナゾトキで頭の回転がよくなる

・暗記は日を分けて覚える

という事でした。

この記事が、皆さんの少しでもお役に立てるとうれしいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。