お役立ち

ブルーライトカット眼鏡が悪影響?!結局どっちなの?専門家の意見・研究結果をわかりやすくまとめ

ブルーライトカット悪影響,ブルーライトカット悪影響専門家の意見,ブルーライトカット大人の影響,子供ブルーライトカット

おうち時間が増え、これまで以上に自宅でパソコンや携帯を使用する時間が圧倒的に増えましたね。

そんな背景もあり、目が疲れたなんて経験したことがある人は、多いのではないでしょうか。

そして、コロナ禍の影響もあり、2020年には、ブルーライトカット眼鏡の売れ行きが前年比の5倍にまで伸びたそうです。

また、人気眼鏡店のJINSでは、 ブルーライトカットのレンズをオプションレンズとして指定するお客様が全体の約8割に増え、これは元々2割くらいが4倍に増加した事に値します。

つまり、眼鏡購入客のほとんどが、ブルーライトカット眼鏡を購入していることになります。

ブルーライトカット眼鏡は大人だけのものではありません。

子を持つ親にとって、大切な我が子の目を守りたいと、おうち時間が増え、子供達もPCやスマホを見る時間が増えた事から、子供の為にブルーライトカット眼鏡を購入する人が増えました。

そんな中、2021年4月には、日本眼科学会や日本眼科医会などの眼科6団体が、「ブルーライト」をカットする眼鏡は、子どもに推奨する根拠がないとする見解を共同で公表しました。

さらに、子どもは太陽光を十分に浴びないと、近視が進むリスクが高まる事から、子供がブルーライトカット眼鏡をつけると「発育に悪影響を与えかねない」と結論づけたのです。

 

この子に眼鏡買おうと思っていたのだけど、一体どっちなの?
困ったな・・・

とという事で、今回は、ブルーライトカット眼鏡をめぐる論争について、専門家の意見を分かりやすくまとめました。

スポンサードリンク

『ブルーライトカット眼鏡は子供に悪影響』の報道に世間の声は?

このニュースを見た時に、え?噓でしょ?!と衝撃が私の中で走ったのですが、皆さんの声はどうなのでしょうか。


多くの方が、この発表に驚きを隠せないようです。

さらに、疑問が増えています。

「大人には大丈夫なのか」「子供の近視が進むって本当なのか?!」「普通に見ると目が疲れるのにどうしたらいいのか」等など。

そこで、専門家の意見を次にまとめてみました。

スポンサードリンク

『ブルーライトカット眼鏡は子供に悪影響』が急に話題となった理由

ブルーライトカット悪影響,ブルーライトカット悪影響専門家の意見,ブルーライトカット大人の影響,子供ブルーライトカット

 

これまでも幾度となく、「ブルーライトでは目は傷めません。失明はしませんよ」といった発表が専門家の間でありましたが、2021年5月では、当時よりも不安の声が高まっているのはなぜでしょうか。

 

「ブルーライトカット悪影」というキーワードが目立ち、騒ぎになった理由は、2021年5月12日 に報道された、子供用ブルーライトカットメガネを販売している専門店チェーン「JINS」が予定していた、無償で小中学生にブルーライトカット眼鏡を寄贈する計画が中止されたことを受けて話題となった事でした。

 

このメガネを販売している専門店チェーン「JINS」の運営会社は、ことし3月、東京 渋谷区立の小中学校のすべての児童生徒に無償で配ると発表していましたが、意見書を受けて渋谷区教育委員会と対応を協議し、関係者によりますと計画は中止されたということです。

2021年5月12日 NHKニュース出典

 

配布中止の理由は、前述したとおり、スマートフォンなどの画面から出る「ブルーライト」を抑えるメガネを子供がかけることについて、2021年4月に眼科の専門医が集まる学会などで、「太陽光を十分浴びないと近視が進行するリスクが高まる。ブルーライトカットを推奨する根拠はなく、発育に悪影響を与えかねない」とする意見書が出ていたからです。

スポンサードリンク[ad01]

『ブルーライトカット眼鏡は子供に悪影響』と言われる理由を専門家から詳しく

日本眼科医会で広報担当常任理事を務める加藤圭一医学博士によると、意見書では子どもにブルーライトカット眼鏡を推奨しない理由として、以下の4つを挙げているそうです。

(1)デジタル端末の液晶画面から発せられるブルーライトは、曇天や窓越しの自然光よりも少なく、網膜に障害を生じることはないレベルであり、いたずらにブルーライトを恐れる必要はない

ブルーライトは、青空と同じく太陽光にも含まれる一般的な光です。

PCや携帯電話から出るブルーライトは太陽光とは比較にならないほど微量で、健康障害が出るというのは一般的には考えにくいそうです。

つまり、その微量な光をそれをカットしなければならないという論理は成り立たないと言う結論なのだそうです。

 

 

 (2)子供にとって太陽の光は、心と身体の発達・成長に良い影響をあたえるもので、逆に十分な太陽光を浴びないと、小児の近視進行のリスクが高まる。

太陽の光は子供が成長するうえでとても不可欠なものです。
特に日中は、明るいところで過ごすことが重要だとも言われています。

一方で、太陽光の何が有効なのか、科学的には結論は出ていないので、ブルーライトが大切な光なのかも明らかではないそうです。

 

ブルーライトをカットしてから問題が起こるよりも、リスクを抑えるための現状維持という選択なのかもしれないですね。

(3)最新の米国一流科学誌に掲載された「ランダム化比較試験では、ブルーライトカット眼鏡には眼精疲労を軽減する効果が全くない」と報告されている。

眼科医に信頼されている雑誌に、「ブルーライトカットが目の披露に効果がない」と発表された事と、眼科の世界で、信頼性が高いとも言える組織「米国眼科アカデミー」も同様の事を言っているそうです。

PCやスマホ画面を長時間見ると、眼精疲労を感じる事があるのは、瞬きの数が減り目が乾いたりすることが要因でブルーライトとは「別の問題」だと報告されています。

 

(4)体内時計を考慮した場合、就寝前ならともかく、日中にブルーライトカット眼鏡をあえて装用する有効性は根拠に欠けます。産業衛生分野では、日中の仕事は窓ぎわの明るい環境下で行うことが奨められています。

※AERA出典

ブルーライトカット眼鏡 大人への影響は?

 

ブルーライトカット悪影響,ブルーライトカット悪影響専門家の意見,ブルーライトカット大人の影響,子供ブルーライトカット

私もそうですが、ブルーライトカット眼鏡を愛用している人は、多いと思います。

大人への悪影響はどうなのでしょうか。

日本眼科医会で広報担当常任理事を務める加藤圭一医学博士によると、歳をとると、一定の光の波長をカットした眼鏡を使ったほうが、見え方がよくなるということがざらにあるそうですが、全員に共通した事ではないそうです。

その為、、ブルーライトをカットすれば大丈夫とは言えないそうです。

ただ大人は、太陽もちろん必要ですが、共に成長している段階なわけではないので、かけても問題はないのではないでしょうか。

ブルーライトをカットしているからゲームを何時間やっても大丈夫となるのは、悪影響ですが、大切なのは、①『度数の合った眼鏡を使う』 ②『複数の眼鏡を使い分ける』という事が重要だそうです。

 

『ブルーライトカット眼鏡は悪影響』結局のところは?専門家の意見・研究結果をまとめ

 

子供たちの目にとって、ブルーライトカットは必要ないという専門家の発表の理由が分かったところで、これまでの専門家の意見を、時系列でまとめました。

2018年 米国眼科学会(AAO) 米国眼科学会(AAO)が「スマートフォンのブルーライトは失明させない(目を傷めない)」と宣言。
根拠:米国眼科学会はブルーライトをブロックする眼鏡やフィルターの効果が実証されておらず、長期的にはどのような副作用があるのかもわからない為、推奨もしていません。但し、ブルーライトは睡眠の質を低下させるため、携帯電話を寝室の外に置くことと、ドライアイになる可能性があるため、長時間携帯電話を凝視しないことは推奨しています。
2018年 ニューヨーク州コロンビア大学眼科学・病理・細胞生物学Sparrow 教授など多数専門家の意見 上記発表に対して、これらのニュースは飛躍しており、ブルーライトの目への影響について、この研究結果の内容と異なる結論を伝えていると危惧。
・実験で起きたことと、人の目で起こることとは別の話である。
・研究で使われた細胞は、網膜(※2)細胞由来ではなかった。
・研究で使われた細胞は、人の目が自然に光に当てられる条件と異なっていた。また液晶画面を長時間見続けることで、まばたきの回数が減少したり、異なる場所に焦点を合わすことができなくなることもある。
これにより、目の渇き、眼精疲労になったりする。
2019年 ブルーライト研究会 「スマホの光が『加齢黄斑変性』や『網膜色素変性症』のような疾患リスクになるかの臨床データはまだそれだけの期間(数十年)の研究がないためわからない。
しかし、夜に近距離でブルーライトを見続けることは、睡眠、体内時計の点から決して体によいとは言えない。
長期の健康を考える上で、使用時間に配慮する、ブルーライトを軽減するメガネやフィルター等を用いることは、それをしない30年と比較して推奨に値する選択肢と考えますとの見解。
2021年4月 日本眼科学会や日本眼科医会などの眼科6団体 「ブルーライト」をカットする眼鏡は、子どもに推奨する根拠がないとする見解を共同で公表。

ブルーライトの心身への影響は未知数の部分も多く、科学的な根拠が曖昧なまま「眼球への障害を予防する」などといった不確かな効果がうたわれているケースも目立つ。

 

 

ブルーライトカットの影響を個人の専門家が研究

日常の中で浴びているブルーライトの影響について、眼の病気や視力低下につながるかについて、これまで様々な意見が分かれています。
岐阜薬科大学副学長。薬効解析学研究室教授、原 英彰(はら ひであき)教授の研究室で、実際に確かめる研究を行なっていました。

これまで青色LEDに関する研究を数多く行ってきた研究室では、青色LEDによる目へのダメージは動物実験レベルでも明らかになっていて、青色LEDを浴びたマウスは視機能が低下したそうです。

結果、その研究室では、やはり、目の細胞に何かしらの影響を与える可能性があると考えたそうです。

詳しくは添付します。

https://menokoto365.jp/2225/

<おうち時間で作ろう餃子特集!>

タモさん餃子レシピ,タモリ餃子レシピ,森田 一義餃子,タモリ倶楽部餃子 合わせて読みたい。
【タモさん餃子】タモリさんが作る餃子レシピ|タモリ倶楽部~芸能人餃子レシピをご紹介
長澤まさみ餃子レシピ 合わせて読みたい。
【まさみ餃子】長澤まさみの餃子レシピ~芸能人餃子レシピをご紹介
辻希美レシピ,辻希美餃子レシピ、芸能人餃子レシピ,辻希美ギョウザレシピ,辻ちゃん餃子,辻ちゃん餃子レシピ 合わせて読みたい。
【辻ちゃん餃子】辻希美の母直伝餃子レシピ~芸能人餃子レシピを紹介|辻ちゃんが料理上手の理由は?
コロナ自粛・自宅での過ごし方 合わせて読みたい。
新型コロナウイルスで外出自粛!有意義な自宅での過ごし方15選!自分磨きをしよう

スポンサードリンク[ad01]

ブルーライトカットが悪影響?!結局どっちなの?専門家の意見・研究結果をわかりやすくまとめと私なりの見解

ブルーライトカット悪影響,ブルーライトカット悪影響専門家の意見,ブルーライトカット大人の影響,子供ブルーライトカット

という事で、今回はブルーライトカットの悪影響について調査しました。

大きい団体が、言っている事に共通点はあるものの、専門家の意見が分かれる事や、これまで長きにわたりブルーライトはカットした方がいいという常識に近い知識を植え付けられてきた私たちにとっては、信じがたい発表でしたね。

子供の成長には太陽光が必要であるという事は、十分理解できたものの、だからと言ってブルーライトが問題ない物だとは、私は単純に思えないのです。

それは、これだけ医学が進歩した現在でも、研究結果が出ていないから。

その中で、私なりの解決策を考えてみました。

①常時、ブルーライトカット眼鏡をかける事はリスクがある。

太陽と競争だ!!じゃないですけど、太陽光と仲良くしないいとね!

②しかし、PCなど仕事や勉強で長時間使用するブルーライトが決して大丈夫とは思えない。

 

この二つを踏まえての対策は、

 

ブルーライトカットシートを張れば良いんじゃん♪

ということ。

眼鏡を長時間日中もかける事で、日常生活で必要な太陽光さえも遮る事が問題なわけであって、「不必要なくらいにまで浴びているPCや携帯から発するブルーライトはカットしておいた方が念のため安心じゃないか?」というわたしなりの結論に至りました。

という事で、この報道の前から、ブルーライトカット眼鏡からシートに変えていたのですが、ちょうどよかったです。

私がブルーライトカット眼鏡を最初使っていて辞めた理由は、鼻パッドが痛くて、外した時に跡になり、おブスになっちゃったからだったのですが・・・( ´艸`)あはは。。

という事で、結局どうなの?と不安になってしまった方の為に、結局ブルーライトはどうなの?という事をわかりやすくまとめてみました。

この記事が貴方の何か役に立てたらうれしいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

ABOUT ME
あい
【運営者】 あい 【経歴】 予防医学シニアアドバイザー 営業 AEAJ認定 アロマテラビーアドバイザー AEAJ認定 アロマテラピーインストラクター 一般社団法人 日本卵業協会認定 卵ソムリエ (一つ星タマリエ認定証NO g015750) こんにちは! マイベストフォーユー運営者の『あい』と申します。 こちらのブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。 私は、これまで、主に予防医学に関するシニアアドバイザー・営業を行って参りました。 普段行っている営業というお仕事は、相手の気持ちを読み取ったり考えたりする事からも、よい刺激を受け、好きなお仕事の一つでもありますが、ここ数年は、環境に変化があり、クラッシャー上司によるストレスを抱える毎日です。 ストレスから、周囲では心身を壊していく人が増えていき、気づいたら私自信も、ストレスから蕁麻疹、肌荒れ、暴飲暴食による体系の変化・・・ あまりの忙しさに、健康というお仕事をしていながらも、自分のケアができていない事に気が付きました。 そこで、自分自身のライフスタイルの見直しをして、ヘルシーでわくわくした情報をリサーチして、皆様にハッピーをお届けできたらと思っています。
スポンサーリンク