医師の年収【ドクター平均年収】~あなたの年収本当はいくら?お給料アップする方法

スポンサードリンク

『医局を出た友人に聞いたら、僕よりもお給料が多かった。

もし僕が民間の病院で働いたら、いったいどのくらいお給料はもらえるのだろうか?』

こういった疑問についてお答えいたします。

こんにちは!私は、元エージェントで、現在医療機関側でメディカルアドバイザーをしている「あい」です。

エージェント時代に多かった、医師の転職希望の1位は、お給料アップでした。

今回は、医師のお給料アップについて、実際の経験談からお答えいたします。

医師・ドクターの年収はスキルによって違う?!

スポンサードリンク
結論からお伝えしますと、お給料は病院毎に差があります。

そして年齢別、診療科別、そしてエージェントの腕によっても実は変わってきます。

先生のスキルがどうだ~とかよりも、病院毎の基準によって差があるというのが、結論ですが、中でも交渉によって100万200万の差出てくることもあります。

ちなみに、私のエージェント時代は、事務長にかけあい、先生方のお給料アップのお手伝いをさせていただくのが得意でした。

懇意にしている事務長へは、お願いしやすく「うちは慈善事業じゃないんだから~」と言われましたが、上手に先生の魅力を伝えると、お給料アップは、不可能ではないのです。

私のお願い上手だけではなく、その前に、担当していた先生のお人柄が素晴らしかった事が、最大のポイントでもありますので、相性のよいエージェントに担当をしてもらうとよいと思います。

【医師・ドクターの年収】年齢別、医療機関別、平均年収調べ

スポンサードリンク
医師の年収は、一般サラリーマンの平均より2~3倍多いです。
あまり大きな声では言えませんが、私の給料より倍くらい多いです(;^_^A羨ましい・・・

厚生労働省のホームページに、平成30年賃金構造基本統計調査の結果が出ていたので、ご紹介いたします。

様々な職種があって、きっと見えにくいと思いますので、医師を抜粋して以下に表を作りました。

<平成30年賃金構造基本統計調査 医師抜粋>

わかりやすいようにと、一生懸命作ったのですが、これでは見えませんね(;^_^A

というわけで、上記表と同じものをご用意しました。

こちらをご覧ください→賃金構造基本統計調査 医師抜粋

世代別でも差がありますが、男女との性別でも差がありますね。

例えば、30代後半から40代前半の数字を見てみましょう。

規模が1000名以上の病院の年収は、1000万~1200万円、規模が100名~999名は、1600万~1800万円でした。

(規模10~99名は表に数字が出ていないところが多く今回省きました。念の為出ているところだけの表はこちら→医師年代別、規模別お給料抜粋)

つまり、規模が1000人以上とは明らかに大学病院などの医局、規模が100名~999名は民間が主に入っていると思われます。

厚生労働省が発表した賃金の通り、民間の病院へ行くとお給料はアップするケースが多いのは事実です。
しかし、大学の良さもたくさんあります。
研究をするならやはり、大学がベストですし、高精度な設備が整っているので、最先端医療に携わる事ができますし、最先端の症例や経験値が増えます。

医局と民間の双方にメリットがあるので、ご自身の一番比重を置きたい点で、職場を選ばれるとよいでしょう。

【医師の年収】あなたのお給料、他ではいくら?

スポンサードリンク
世代を関係なく、民間病院のお給料をざっくりお伝えすると

週4日勤務で1200万円~1500万円

週5日勤務で1500万~1800万円(当直月2回くらい)がベースになると思います。

幅は、経験値であったり、専門医の有無であったり、訪問診療が可能な勤務はお給料が高めの傾向にあります。

民間病院は、当直は月2回くらいのところが多い傾向にありますが、月4回行ってくださる先生へもお給料アップが望めるようです。

そこから算出されると、貴方のお給料はどのくらいをイメージできそうですか。

【医師・ドクターの年収】平均より自分の希望の給料が高い時はどうしたらよい?

スポンサードリンク
ともあれ、希望通りの条件の求人が見つからない時は、エージェントがしっかり交渉をしれくれます。

先生方の希望に近づけるよう、エージェントがお手伝いしてくださいますので、そこはお給料交渉の得意なエージェントにお任せして大丈夫です。

じゃあ、どこのエージェントに頼めばいいの?

■合わせて読みたい

よいエージェントというのは、依頼された先生と、病院側の両方の希望を叶える事です。

時に、大きく乖離している条件をおっしゃる方もいらっしゃいますので、そこは双方の希望を近づける作業が必要です。

そして、わかりやすく納得できるよう近づけてくれるのが、よいエージェントです。

吉川晃司のチームバチスタモデル医師は心臓外科の須磨久善で経歴が凄い!なぜ狭心症になった原因や症状は?

【医師・ドクターの年収】おすすめドクターエージェントと転職サイトの上手な活用方法

スポンサードリンク

はっきり申し上げますと、3社~5社くらい登録される事をオススメします。

医師の皆さんにお聞きすると多くの方が、3社程お願いしたとおっしゃっていました。

時々、とあるサイトに多ければ多いほどいいと書いてあるところがありますが、それは間違いですよ。
エージェントのプロからお伝えしますと、多すぎると混乱します。

紹介できる病院は、そう大差はないのです。

ではなぜ、転職サイトの登録は、1社だけだとよくないのかな。
それは、エージェントのスキルに、差があるから。
そして、3社程は転職サイトに登録した方がよい大きな理由は、エージェントとの相性があるから。

選び方としては、大手さんと大手さんじゃない企業を選ぶことをオススメします。

自分がエージェントをやっていた時に感じたのですが、大手さんと子会社?というか、大手じゃない会社さんのエージェントの動き方が違うのです。

人によるかもしれませんが、大手さんの良さは、情報を社内でたくさん持っているところでもありますが、組織の分、小さい企業の方が動きが早い、フットワークが軽いところがあって、情報を早く出してくれたりもします。

考えてみてください。

大手=登録数が多い (それから会議も多い・・・)

タイミングもありますが、どうしても、動きが遅くなってしまう事もあります。

それぞれに良いところがあるので、エージェントとの相性と、求人を提供してくれる提案のタイミングで選ぶとよいでしょう。

まずは3社~5社程登録し、最終的には、自分に合った求人をご提案してくれる相性の良いエージェントにお願いする事がお勧めの活用法です。

元エージェントで業界を知っているわたしがお勧めするのが、以下の医師の人材紹介会社です。

実績が他より長けているので、個人情報の扱い含めて、安心です。

<おすすめエージェント>

求人件数 20,009件【常勤15,219件 非常勤4,790件】

知識を持って条件交渉をしているので、年収アップ、当直削減、勤務日数調整の交渉力に長けています。

88.7%の人が年収アップに成功!

ない求人を作ってくれる交渉力にも長けているので、常勤を探す際に特にオススメです。

余談ですが、エムスリーさんは、医療系人材紹介会社の中でも群を抜いていて、サイト力も長けていてとても安定しているので、競合他社さんの中には、エムスリーさんがいるから生き残れているという会社さんも少なくないのです。

親会社運営の医療従事者向けポータルサイト「m3.com」の21万人の医師会員に対して認知度が高く(医師免許保有者27万人) 医療業界に特化した人材紹介をしている会社なので、とにかく業界の情報量が多いです。

エムスリーキャリアさんのエージェントは、全て医療経営士の資格を取得したプロのコンサルタントばかり。

ない求人を作ってくれる交渉力にも長けているので、常勤を探す際に特にオススメです。

余談ですが、エムスリーさんは、人材紹介会社の中でも群を抜いていて安定した経営をしていて、エムスリーさんがいるから生き残れているという会社さんも少なくないのです。

エムスリーキャリアエージェントの公式サイトはコチラ

求人件数 64,866件 【常勤52,147件 非常勤12,719件】

メドピアさんは、業界最大級の6万件もの情報を保持する企業です。

代表取締役の石見社長が医師なので、医師の気持ちのわかる転職支援を行っています。

医師専用コミュニティサイト「MedPeer」の運営、その他関連事業や医師向け臨床およびキャリア支援事業、企業向けマーケティング支援および広告・リサーチ事業等を手掛け、医業において特化しています。
医師の3分の1がメドピアさんに登録している程、今は医療業界になくてはならない企業のひとつですね。

代表取締役の石見社長は、ほんの数年で上場した実業家でありながら、現在も医師を続けている為、医師が使いやすいコンテンツを常に考えて提供しているため、非常にオススメの転職サイトです。

転職支援会社一括支援サービスも行っている為、複数の会社の転職サイトのお勧め求人に出会いやすい点も、私がお勧めするポイントになります。

元エージェントとしては、脱帽の転職サイトです。

メドピアエージェント公式サイトはコチラ

求人件数 15,804件【常勤10,358件 非常勤5,446件】

民間医局さんは1997年創業で、長年のお付き合いのある医療機関との信頼関係があればこそできる交渉、提案力の強さが特徴です。

ドクターのみなさんに、「他にはどちらの会社さんをご利用ですか?」とお聞きすると多かった答えが民間医局さん。

余談ですが、同僚たちに、同じ業界で転職するなら?と聞くと民間医局さんと答える人も多いのです。

医学会で一度お会いしましたが、ソフトな雰囲気のコンサルタントが多く、親身になって先生方のご希望を叶えてくれると思います。

実績の証として年間契約件数が44,000件以上、全国に16カ所と拠点があり、地元に根差した情報をご提供してくれます。

16拠点もあるので、各地で地の利があるエージェントが対応しているから、各施設への交流も厚く、事務長さんと懇意になると内部事情も教えてくれるので、きっと民間医局さんにしかない情報も持ち得ているのではと思いますよ。

民間医局の公式サイトはコチラ

求人件数 約18,000件【常勤12,426件 非常勤5,117件】

医師転職のプロが厳選した優良条件+医師が重視する勤務条件が全体の64%を占めます。
医師が重視する優良条件とは、高収入/週4〜4.5日/クリニック勤務/当直無し/専門医、認定医取得等

リクルートドクターズキャリアは医師専門の転職支援で40年の実績があります。だから初めての転職でも安心です。

多くの成功事例に基づき、先生の強みをより効果的にアピールする履歴書の書き方、面接のコツなどを丁寧にアドバイスしてくれます。

またプライバシーマーク取得企業ですので個人情報管理も万全、医局にばれた!!なんて事がないです。

リクルートドクターズキャリアのサイトはこちら

【医師・ドクターの年収】お給料アップする方法まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よほど貰っているワケではない限り、お給料アップは望めます。

いろいろ希望はあると思いますが、どこの病院も医師を求めていますし、大事なのは人柄重視です。

エージェントとの良好な関係を築いておくこともキーポイントです。

以下、年収アップまとめです。

①医局から民間へ出たら、基本お給料は上がります。

②すでに民間から民間へのお給料アップも、先生のスキルや働き方次第で望めます。
<具体例>
・訪問診療の勤務を可にする
・当直日数を増やす
・勤務日数をあと0.5日増やす(週4日だった方は週4.5日勤務)
・院長募集に応募してみる
・都心からすこし離れた勤務先をさがしてみる
・アルバイトをする

③評判のよいプロのエージェントに給料アップの交渉をしてもらう。

なんだかんだとお給料はモチベーションに繋がりますので、大事な事ですよね。

自分の年収がどのくらいになるのか、まずは実際にエージェントさんに相談してみるのもよいと思います。

登録したからと言って、転職しなけければいけないという訳ではないので安心してくださいね。

この記事が、これからの先生の人生のお役に、少しでも立てますと幸いです。

おすすめエージェントに相談してみる